不定愁訴専門医.jp

原因の分からない症状を癒す

  • 〔不定愁訴とは〕
  • 〔不定愁訴専門医.jpについて〕
  • 〔著書紹介〕
  • 〔不定愁訴専門医:飯島 慶郎について〕
  • 〔取材/インタビューはこちら〕
  • 不定愁訴の原因となる病気
  • 〔〔〔不定愁訴のご相談 お気軽にどうぞ!〕〕〕
頭を抱える女性
You are here: Home / 疾患 / 不定愁訴と神経症

2017年7月17日

不定愁訴と神経症

神経症という言葉は、今ではあまり使われなくなってきていますが、ノイローゼ(Neurose: ドイツ語)の日本語訳だといえば、ある程度の印象はわくかもしれません。

つまり、極度のストレスにさいなまれた結果、一時的に「病的に神経質」になってしまった状態のことを言います。現代の診断病名の不安障害と強迫性障害をひっくるめたものを指すと考えておおむね間違いありません。受験ノイローゼ、育児ノイローゼといった一般用語にもなっています。

神経症はもともと神経質傾向の強い人にストレスがかかった場合に生じやすいといわれています。神経症にかかると、身体の軽微な変化や、わずかな症状が強調して感じられるため(ヒポコンドリー)、病院にたびたび受診するという行動をなさる方がたくさんいらっしゃいます。ほとんどの場合、身体に異常は確認されないため、不定愁訴として扱われることになります。

 

(Visited 108 times, 1 visits today)

Article by dr.iijima / 疾患 Leave a Comment

About dr.iijima

日本で唯一の不定愁訴専門医です。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


サイト内検索(不定愁訴データベース)

カテゴリー

  • 不定愁訴総論 (1)
  • 治療法 (2)
    • 漢方薬 (2)
    • 西洋薬 (1)
  • 疾患 (15)
    • 不安障害 (5)
    • 起立性調節障害 (7)

人気の記事

  • 不安な子供 子どもの不定愁訴(不安障害)に使う漢方薬
  • 起立性調節障害(OD)の血圧変化
  • 立ちくらみする子供 起立直後性低血圧:INOH
  • 起立性調節障害は心身症
  • 立ちくらみする子供 起立性調節障害とは?
  • なんでも不安な女性 不定愁訴と全般性不安障害
  • 不定愁訴とSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
  • 怠け癖? 起立性調節障害の話1
  • 不定愁訴とパニック障害
  • 不定愁訴と社会不安障害(社交不安障害)
  • 怠け癖? 起立性調節障害の話2
  • 恐怖 不定愁訴と恐怖症
  • 不安な女性 不定愁訴と不安障害
  • 不定愁訴とうつ病
  • 不定愁訴を来たす疾患
  • 頭を抱える女性 不定愁訴と神経症
  • 統計 起立性調節障害の疫学
  • 不定愁訴と強迫性障害
  • 〔不定愁訴とは〕
  • 〔不定愁訴専門医.jpについて〕
  • 〔著書紹介〕
  • 〔不定愁訴専門医:飯島 慶郎について〕
  • 〔取材/インタビューはこちら〕
  • 不定愁訴の原因となる病気
  • 〔〔〔不定愁訴のご相談 お気軽にどうぞ!〕〕〕

Copyright © 2021 — 不定愁訴.jp • All rights reserved