不定愁訴専門医.jp

原因の分からない症状を癒す

  • 〔不定愁訴とは〕
  • 〔不定愁訴専門医.jpについて〕
  • 〔著書紹介〕
  • 〔不定愁訴専門医:飯島 慶郎について〕
  • 〔取材/インタビューはこちら〕
  • 不定愁訴の原因となる病気
  • 〔〔〔不定愁訴のご相談 お気軽にどうぞ!〕〕〕
You are here: Home / 疾患 / 不安障害 / 不定愁訴とパニック障害

2017年6月8日

不定愁訴とパニック障害

パニック障害は救急病院を受診されることの多い不定愁訴のひとつで、ふとしたきっかけで始まる、大きな不安と急激な体の不調にとらわれるパニック発作が特徴です。

パニック発作は典型的には、強い動悸や窒息するような感じとともに、「このままでは死んでしまう」というような強い不安感に一時的に支配される状態です。過呼吸の症状を伴う場合もよくあります。症状が極めて強いために救急車を呼んだり、病院に駆け込んだりするほどですが、しばらくすると何事も無かったかのように回復します。

あまりに強い不安のために、「またあの状態になったらどうしよう」という発作に対する不安(=予期不安)にさいなまれるのも特徴です。心電図を含む諸検査は正常のため、医師には「問題ない」と説明されてしまい、適切な診断をうけられず、ドクターショッピングを繰り返すようになることも多い病気です。

満員電車の中やエレベーターのなかなど、「助けを求められない」場所にいることが発作の引き金になることがあります。こうしたばあい、患者さんはパニックを起こしそうな場所を避ける傾向が生じるばあいがあり、この状態を広場恐怖(ひろばきょうふ)と呼ぶこともあります。

パニック発作が激烈でない場合、時に息苦しい感じがする、時に胸苦しい感じがする、といったマイルドな症状になることもあり、内科を受診しても適切な対応が受けられないことも多いと思われます。

(Visited 176 times, 1 visits today)

Article by dr.iijima / 不安障害, 疾患 Leave a Comment

About dr.iijima

日本で唯一の不定愁訴専門医です。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


サイト内検索(不定愁訴データベース)

カテゴリー

  • 不定愁訴総論 (1)
  • 治療法 (2)
    • 漢方薬 (2)
    • 西洋薬 (1)
  • 疾患 (15)
    • 不安障害 (5)
    • 起立性調節障害 (7)

人気の記事

  • 不安な子供 子どもの不定愁訴(不安障害)に使う漢方薬
  • 起立性調節障害(OD)の血圧変化
  • 立ちくらみする子供 起立直後性低血圧:INOH
  • 起立性調節障害は心身症
  • 立ちくらみする子供 起立性調節障害とは?
  • なんでも不安な女性 不定愁訴と全般性不安障害
  • 不定愁訴とSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
  • 怠け癖? 起立性調節障害の話1
  • 不定愁訴とパニック障害
  • 不定愁訴と社会不安障害(社交不安障害)
  • 怠け癖? 起立性調節障害の話2
  • 恐怖 不定愁訴と恐怖症
  • 不安な女性 不定愁訴と不安障害
  • 不定愁訴とうつ病
  • 不定愁訴を来たす疾患
  • 頭を抱える女性 不定愁訴と神経症
  • 不定愁訴と強迫性障害
  • 統計 起立性調節障害の疫学
  • 〔不定愁訴とは〕
  • 〔不定愁訴専門医.jpについて〕
  • 〔著書紹介〕
  • 〔不定愁訴専門医:飯島 慶郎について〕
  • 〔取材/インタビューはこちら〕
  • 不定愁訴の原因となる病気
  • 〔〔〔不定愁訴のご相談 お気軽にどうぞ!〕〕〕

Copyright © 2021 — 不定愁訴.jp • All rights reserved